かますだけで音が良くなるエフェクターって惹かれますよね。昔あった、通すだけで音が太くなるディレイをモデリングして作られた「EP Booster」とか。僕もすごく好きです。つまみが1つしかなくて楽ちんだし。
そんな軽いノリで今回はWavesのプラグイン「Renaissance Bass」を使っていきましょう。
Waves Renaissance Bass
ざっくり
- 低音の周波数を狙って持ち上げる
- KickとBassのどちらかに絞ったほうが良い
- 上げすぎ注意
低音の周波数を狙って持ち上げる
今回はベーストラックに使ってみます。
実際に使ってみるとわかりますが、立ち上げただけで若干音が太くなるというか重心が沈んだ感じがします。では設定していきましょう。
まず左の「Intensity」をわかりやすいようにある程度あげます。そのあとに一番上の「Freq」で持ち上げたい周波数を探っていきます。
その後Intensityをほどほどに下げて、若干音量も上がるのでそれを右側の「Gain」で調整していきます。超簡単。
ピンポイントというよりかは割とざっくり持ち上げてる感じがします。なので後述のほどほどにって話につながるのかと。
KickとBassのどちらかに絞ったほうが良い
音作りで良く言われる言葉のひとつに、「ローは足し算、ハイは引き算」とか言ったりします。要するに音が重なっていくとローは溜まっていくしハイは落ちていくよってことなんですけど、その理論で行くとキックとベースの両方の低域を持ち上げちゃうとそれぞれがぶつかって、最終的にだんごになってしまうので、どちらかひとつを選んだほうが良いと思います。
これもざっくりですがキックに使うときは骨太を、ベースに使うときは肉厚をイメージするとうまくいきやすいです。
上げすぎ注意
Insensityはそのまま0に設定してもよいくらい、通すだけで効果があります。むしろ上げすぎると低音がしつこくなるというかクドくなるので、あくまで音作りの味付け程度、ボーナスみたいな考え方の方が結果的に良くなる気がします。これに期待してしまうとクドくなる。
おわりに
とはいえすごく簡単に使えるしローが出ると気持ちいいものなので、気軽に使ってみましょう。
このブログを書いている人
ヨーラです。音楽やってますがラーメンと野球が好きです。
ツイッターフォローしてね。
コメント