【歌詞思考】違和感を自分のものにできると強い

テクニック
スポンサーリンク

どーもヨーラです。

作曲はできないけど作詞はできる!もしくはやってみたい!って人は一定数いるのではないかと思います。作曲をするとなると何かしらの専門知識とか、あるいは楽器を演奏するスキルが必要っぽい感じがするので二の足を踏む人は多いようです。それでも最近はDTMのおかげで、楽器が弾けなくても、音楽理論がわからなくても作曲ができる環境はできあがってきてますけどね。

それに比べて作詞は、日本語詞の場合は日本語の読み書きさえできれば、紙と鉛筆さえあれば書けるので、そこに踏み出すまでのハードルは、作曲に比べるとかなり低いように思えます。実際僕も作曲より先に、作詞をしたのは中2くらいのころでした。

そんなわけで今回は、僕がこれまでに考えたり気付いたりしてきた歌詞を書く時のコツを書いてみたいと思います。

 

違和感を手のひらで転がす

 

なぜラブソングがこんなにも多いのか

 

街を歩けばラブソングが聴こえてきます。テレビをつけてもYouTubeを流しても流れてくるのはだいたいラブソング。今JUJUさんのBIG BAND JAZZ LIVEアルバムを聴いてますが、いわゆるスタンダードと呼ばれる曲もだいたいラブソングです。

なぜ世の中にはこんなにもラブソングで溢れているのでしょうか。もしこれがキャベツだったら、まとめてブルトーザーか何かで潰されているところです。生産調整で。

 

世間が「良い歌詞」と思うポイント

 

答えはここにあります。まず、人は共感できる歌詞を良い歌詞と認識します。で、共感できる対象として一番身近にあるものが恋愛だから、世の中にはこんなにもラブソングが溢れているのです。

こんな経験ありませんか?

 

「まるで私の気持ちを代弁して歌ってくれているみたい。。。」

 

「なんでこんなに私のことわかってくれるの?見てたの?」

 

うさぎ
うさぎ

「昔はわからなかったけれど、大人になった今ならこの歌詞の意味がわかる」

 

良い歌詞として重要な、テーマとかテクニックとかはもちろんあるとして、最終的には共感できるかどうかに行き着きます。

人は共感できない歌詞のことを良いと思うことができません。何度も同じ曲をリピートして聴いたり、ライブで知ってる曲が始まると盛り上がるのもここに理由があると思ってます。これだけが理由とは言いませんが。

そのまま書くと埋もれてしまう

 

歌詞を書くということは、「僕は君が好きだ」「お別れね、さようなら」「会いたい」というシンプルな感情を、自分ならどう書いて、どう表現するのかという作業になってきます。

内容だけで勝負しようと思うのは、相当なアイディアがない限りは、今の時代では正直やめたほうが良いです。だって好きなのはもうわかってるから。さよならするのも、会いたいのも聴く前からわかってる。

 

モチーフを持ってくる

 

そこでじゃあどうするのかというと、モチーフを決めるとその曲の色を出しやすくなります。気持ちじゃなくて、形があるもの。例えばそれはTSUNAMIかもしれないし、フライングゲットかもしれないし、lemonかもしれない。

ただ一個問題があって、この手法もちょっと使い古されてきてるんですよね。さくらが出てくると別れと出会いだし、夜になると月明かりに照らされるし。

 

違和感を手のひらに載せる

 

ここでやっとタイトルに戻るのですが、違和感を自分のものにできると強いです。「君の顔が好きだ」とか。普通それ最初に言う?って思いますよね。でもそのあとに、

 

「性格なんてものは僕の頭で勝手につくりあげりゃいい」 

「形あるものを僕は信じる」

斉藤和義 「君の顔が好きだ」

 

と書かれて妙に納得しちゃう。奇をてらってるわけじゃないんだなと思わせられます。あとは「二人セゾン」もいいですよね。ぱっと見はよくわかんないけど、「シーズンをフランス語で読むとセゾンになるんだ」とか思うと腑に落ちます。「会いたくて震える」もそう。震えないです。でもこの言葉がもはや代名詞となってしまいました。

つまり共感を得るためには普遍的なテーマは避けられないのだけれど、そこはもう大変なレッドオーシャンなので、違和感を入れてやることでちょっとはみ出すことができる。違和感を手のひらでうまく転がすことができると、リスナーも思い通りに転がすことができます。

僕が昔から言ってる「おしるこに塩を入れる理論」というのがあるのですが、今回はそれの進化版ですね。仮で「会いたくて震える理論」とでも言っておきましょうか。

 

おわりに

 

うまくまとまっているのかよくわからないです。

こんだけ書いといてあれですけど、たまにストレートに書いてみたい衝動にかられるんですよね。ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました