【DTM】Waves Z-Noiseがとても素敵【使い方】

テクニック
スポンサーリンク

家でギターとかベースとかをレコーディングしてると、どんだけ気をつけててもノイズが入ってしまいます。特にストラトとかのピックアップがシングルコイルタイプの場合。

ハサミツールで切って切り口をフェードかけたり、ボリュームのオートメーション書いたりもしますが、演奏にもかぶってたりするので、そういうときはWavesの「Z-Noize」を使っています。

 

ざっくり使用感

  • 見た目がわかりやすい
  • 原音が変わらない程度にとどめるのがコツ
  • ノイズが広範囲の周波数にあるとなかなか難しい

なんだか当たり前のことを書いているような気がしますが、まぁプラグインがプラグインなんで良いでしょう。調べてみたらZ-noiseについて書いてあるブログがあまりなかったので。

 

使い方

とりあえずノイズを除去したいトラックにインサートして立ち上げてみます。

 

 

 

 

 

 

今回はギターソロのトラックにさしてみます。おそらく弾き始める前のノイズのみの部分があると思うので、そこをループさせます。1小節もあれば十分でしょう。
もっと少なくてもいけるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

この緑の波形がノイズ成分です。そして左下の「Learn」をクリックして、
ノイズ成分を検出します。検出できたら再度「Learn」をクリックして、演奏部分も含めて再生してみます。

 

 

 

 

 

 

こうなりました。白いのが先ほど検出したノイズ成分。赤いのがプラグインを通って出力される成分。左側にあるReductionとThreshを上げていくとノイズが除去されていきます。すごい。

ただ最初に書きましたが、やりすぎると音が変わってしまうのでほどほどに。右下のDifferenceをクリックすると、除去されたノイズ成分のみをモニターできます。そこに楽器の音が入っていたら、その分も除去してしまっているので、先ほどのReductionとThreshを若干下げましょう。

また真ん中のオレンジの直線はEQです。周波数を指定して手動で調整できます。使い方は通常のEQと同じです。注意点としては、アウトプットされた音をEQするのではなく除去する波形の具合をEQするので、上げるとノイズ除去が強くなる、きつくなります。よって音質が変わります。

ノイズがある特定の周波数に残っていたらその部分をEQで上げたり、残したい部分が特定の周波数に集中してる場合はQを絞ってそこだけ下げて、他の部分はシェルビングしてやると上手くいくかもしれません。

まとめ

ノイズ除去において便利なプラグインですが、当たり前ですが限界がありますし、そもそも出来るだけノイズが乗らないようにするのが一番です。

ちなみにこの「Z-noise」、単品で普通に買うと64,800円もします。た、たかい。。。Wavesは頻繁にバンドル品のセールをやっているので、それを利用して購入するのがどう考えても良いでしょう。僕も「Waves Diamond」で8〜9万円くらいで買いました。
何か質問や「ここ違うよ!」とかコメントお待ちしてます。

コメント

  1. […] 【DTM】Waves Z-Noiseがとても素敵【使い方】家でギターとかベースとかをレコ… […]

タイトルとURLをコピーしました