1年くらい前からよくチェックしているちきりんさんの本を読みました。
マーケット感覚を身につけよう
ざっくり
本の表紙にも書いてありますが、ざっくり言うと「『これから何が売れるのか?』わかる人になる5つの方法」という内容です。
- 良いものだから売れる
- 流行を取り入れてるから売れる
- 安定して長く売れる
というざっくりとした感覚の正体はなんなのか、とてもわかりやすくロジカルに書かれています。「モノ」の価値とはなんなのか、それはどこにあると価値を発揮するのか、価値を見抜くにはどうすれば良いか。
音楽の価値って今どうなんだろうとか考えました。
たくさんいた巨人ファンが他の11球団に分散した現象と似ているのかな、なんて。
多様化っていうと僕みたいな端くれには有利のような感じはしますが、
でもロングテールの「テール」が長すぎだし、
「他のしっぽと組み合わせてこの角度から見たらヘッドに見えなくもない」
みたいなスタンスを見つけるのが一番良い気がしました。音楽に限らず。僕に限らず。
ところでまったく関係ないですが、昨日今日とセンター試験だったみたいですね。
僕は大学行ってないので責任は持てないですが、大学って楽しいらしいですよ。
受かってるといいですね。スマホでカンニングなんかしちゃだめよ。
このブログを書いている人

ヨーラ
ヨーラです。音楽やってますがラーメンと野球が好きです。 ツイッターフォローしてね。

ヨーラ (@yola_music) on X
ベースを弾いています。作編曲、作詞、ボカロ、レッスン。 北海道出身。 演奏実績 文章を書くのが好き。 ご依頼はDMで まとめました
コメント