【レビュー】「嫌われる勇気」他人に貢献しながら自分を生きる

読んだ本
スポンサーリンク

どーもヨーラです。

ちょっと前に話題になっていた本、「嫌われる勇気」を読みました。これって出版されたのは2013年なんですね。知りませんでした。

嫌われる勇気 レビュー

ざっくり内容

心理学の三大巨頭と称されるアルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、青年と哲人が対話して行く物語形式で進めながら説明していく本です。

難しい言葉や専門用語はあまり登場せず、対話形式なので読みやすいです。青年は哲人を論破しようとあれこれ策略を立てますが、ことごとく哲人に言いくるめられていく展開でした。

気になった言葉をいくつか。

 

原因論と目的論

アドラー心理学では、過去の「原因」ではなく、今の「目的」を考えます。引きこもりの友人は「不安だから、外にでられない」のではありません。これを原因論といいます。順番は逆で「外に出たくないから、不安という感情を作り出している」と考えるのです。

友人には「外に出ない」という目的があって、その目的を達成する手段として、不安や恐怖といった感情をこしらえているのです。アドラー心理学では、これを「目的論」と呼びます。

すべての悩みは「対人関係の悩み」である

個人だけで完結する悩み、いわゆる内面の悩みなどというものは存在しません。どんな種類の悩みであれ、そこにはかならず他者の影が介在しています。

これだけ見ると極端に感じますが、例えば本当に宇宙に自分しか存在しない世界があったとして、自分のコンプレックスを悩むのかということです。暗い性格を悩むのかと、いうこと。あと自分がコンプレックスと感じている部分に対して、自分がどのような意味づけをほどこすのか、どのような価値を与えるか、が大事という話もありました。

他者の期待を切り捨てる

他者からの承認を求め、他者からの評価ばかりを気にしていると、最終的には他者の人生を生きることになります。

もしもあなたが「他者の期待を満たすために生きているのではない」のだとしたら、他者もまた「あなたの期待を満たすために生きているのではない」のです。相手が自分の思うとおりに動いてくれなくても、怒ってはいけません。それが当たり前なのです。

おわりに

普通に読んでると、青年と同じように哲人に反論したくなるような内容なのですが、自分の価値観をどんどんアップデートしていけるのでおすすめです。タイトルに書いた「他人への貢献」も、そのまま受け取ると勘違いしてしまうので気になった方は読んでみてくださいね。ではまた。

このブログを書いている人

ヨーラ
ヨーラ
ヨーラです。音楽やってますがラーメンと野球が好きです。 ツイッターフォローしてね。
x.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました