必要なのは「勇気」ではなく「情報」だ【革命のファンファーレ 現代のお金と広告】を読みました

読んだ本
スポンサーリンク

キングコング西野亮廣さんが書いたビジネス本、「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」を読みました。タイトルが長いです。

とはいえ絵本やブログを読んでとても気になる存在だったので買ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

革命のファンファーレ 現代のお金と広告

    目次
  • マネタイズを後ろにズラす
  • 無料公開の是非
  • セカンドクリエイター
  • お客さんの手に届くまでの動線づくり

マネタイズを後ろにズラす

ただお金をいただくのではなくて、マネタイズのタイミングを後ろにズラすことによって信用も得ることができる。また信用を得たことによってその支援者の数字そのものが広告となり、新たな数字を増やすことができる。評判がすぐに広まるネット社会ならではの手法。

 

無料公開の是非

価値があるモノ(無料ではないモノ・ここではテレビアニメ)を無料公開しているから、ファンが生まれ、巡り巡って、その声優さんにお金が落ちているわけだ。

一見無料のようだが、その実、マネタイズのタイミングを後ろにズラしているだけの話。

 

「けものフレンズ」もネットで無料公開して大ヒットしましたからね。。。無料公開したおかげとまではいかないと思いますが、僕みたいに普段あまりアニメを見ない層に対しての入り口としては親切ですよね。

考えたら音楽教室の無料体験レッスンも、マネタイズを後ろにやってるようなもんですよね。ボカロ曲も基本的に無料公開だし、 アーティストのMVも最近はYoutubeにアップするのがデフォルトになってきてます。

セカンドクリエイター

これまで僕らは「いかにお客さんを増やすか?」の競争をしてきたけれど、そんなことはしなくてよくて、「作り手」を増やしてしまえばいい。作り手は、そのまま消費者になるから。

 

これってクラウドファンディングと相性良すぎですよね。というかクラウドファンディングの本質はもしかしたらこっちかもしれない。

 

クラウドファンディングは、資金調達のツールではなく、共犯者作りのツールである。

お客さんの手に届くまでの動線づくり

作品というものは、生み出しただけでは、世の中にカウントされない。お客さんの手に届いてようやく、作品を生んだことがカウントされる。

お客さんの手に届くまでの動線作りも、作品制作の一つだ。動線作りができていない作品は「未完成品」という認識を持った方がいい。

いろいろ耳が痛くてつらい。。。「どこ見て仕事してんだ」って話ですよねきっと。そもそもが。

 

まとめ

かなりざっくり拾いましたが。

「現代のお金と広告」というタイトルがついているので、モノをどうやって広告するか、広告するためにはどうやってモノを作るのか、どうやってお金に変えるのか、そもそもお金とは何か、というものを西野さんの実体験をもとにわかりやすく、とっつきやすい文章で書かれています。ブログ読んでる感覚です。というかブログに載ってました。

章が細かく分かれていますがまったく別ものということではなくて、すべての行動が作用しあってああいう形になっている感じです。

今、ツールはいくらでもあるので使い方が問われるのでしょう。いかにお客さんを巻き込んでセカンドクリエイターとして、囲い込みに留まらず外に広げていくのか、それって考えれば考えるほど音楽との相性って良いんですよね。

僕もただ作品作るだけじゃなくて、動線づくりまで含めて改めてちゃんと考えようと思います。

リンク


革命のファンファーレ 現代のお金と広告

ヨーラPのYou Tubeチャンネルはこちら

ヨーラP
ヨーラPのYouTubeチャンネルです。 個人メディア「ヨーラのアトリエ」もやってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました